Vocaduo(ボカデュオ)は「歌い手、ボカロP、絵師、動画師、MIX師 」等でチームを組み曲を完成させる投稿企画です。
このページは2025年07月開催のボカデュオ2025の特設ページで、KSTY名義で参加するチームやメンバー募集のことなどを記載します。
ボカデュオ2025の公式ルールと注意事項
ボカデュオ2025公式ルール
公式から発表されている「ボカデュオ🌐🎧公式VocaDuo2025」の基本参加ルールを記載しておきます。
ボカデュオはランキングや賞品などの実施はなく、勝ち負けといった競いではなく参加者と「素敵な思い出」を共有するためのお祭りです。
ボカデュオ2025公式の注意事項
ボカデュオ公式は以下のように注意事項を記載しています。わたしも2023年のときに1チームで経験したことがありますが音信不通になる人はかなりいて、2月以降にそれをやられると参加するのが非常に難しくなります。
ボカデュオ2025参加
mikunoa × F-usha1/2
この世界に魔法をかけよう – Summer Windmill –
チーム mikunoa × F-usha1/2 ボカデュオ2025 参加作品「この世界に魔法をかけよう – Summer Windmill -」の2025年07月02日20時に開始しました。
ボーカル:みくの https://x.com/mikunon1209
作詞・作曲・編曲:KSTY https://x.com/KstyLine
歌詞案:あかな https://x.com/akana1031
MIX & マスタリング:KSTY
キャラクター & イラスト:夕浪かもめ https://x.com/kamome_illust
アニメーション:ちい助 https://x.com/studio5zone
動画:ちい助 & KSTY
YouTubeショート動画
VocaDuo2025チームメンバー募集(終了)
募集は歌い手、イラスト、動画
現在、数チームで参加を予定しているのでゆるい募集となりますが、もう1~2チームなら参加することが可能です。
もし参加希望の方で「どこにも参加できなかった」「チームが解散してしまった」というような方はコンタクトを取って下さい。
作編曲からミックス&マスタリングまでを行いますので募集は歌い手、イラスト、動画となります。
ボカデュオで最も必要な人柄とコミュニケーション能力を重視しますので、補正で対応可能な範囲なら歌唱レベルなどは気にしません。
期間があるように思えますが、4月は忙しい人が多いこともあり、イラストや動画のことを考えると、3月末には、ラフミックスまでは仕上げておかないと、本番に間に合わなくなってしまう場合があります。
そのため歌い手に関しては遅くても2月中旬頃までに楽曲制作を開始できる方でお願いします。
ボカデュオ参考作品
2024年は参加していませんので2023年の作品となりますが、以下がVocaDuo2023のときに制作した作品です。全曲、ボカデュオ後に「FINE WINGS with KSTY」名義で配信リリースしています。
今年の現在参加決定チームでは、まったく別の感じの曲を制作しています。基本オールジャンル対応できますが、仕事ではないので趣味趣向の違う楽曲制作はしません。
The Place You Are
流れる雲にいつかは乗れる
無償作業の確認
後々のトラブルを避けるために書いておきますが、ボカデュオ2025のわたしの参加チームは全員無償作業となります。
明らかな動画不足なので、小銭稼ぎの有償の動画師が湧いていますが、ボカデュオはお祭りですので、わたしの参加チームは全員が金銭のやり取りのない無償作業ということにさせてもらいます。
メンバー参加のコンタクト
ボカデュオの制作は基本的にX(旧ツイッター)のDMとグループメッセージで行いますので、メンバー参加を希望してくれる人は以下のXアカウントのほうからのコンタクトをお願いします。(こちらからコンタクトを取ることはありません。)
活動実態のある人はフォローしてもらえればリフォローしますので、相互フォローを確認後にDMして下さい。宣伝目的などで、わたしのほうからDMを送ることはまずありません。
尚、企業以外からのメールへの返信は行っていませんので、このサイトからメールを送られてきても返信することはできません。
歌い手での参加を希望する方は以下の質問の回答と一緒にコンタクトを取って下さい。
トップキー(地声):
使用マイク:
録音場所:
曲の中で伝えたいこと:
動画アップ先:
サブスク配信の希望:
自分のトップキーがわからない人もいると思いますので、女性の標準のトップキーB4に調整した誰でも知っていると思われる曲をアップしました。この曲が問題なく歌えれば大丈夫です。
ボカデュオで使用するツール
ボーカル編集ツール
sonible「prime:vocal」
録音環境に関係なく、スタジオ品質のボーカルサウンドを実現するインテリジェントなボーカルエンハンサー。
sonible「smart:deess」
AIを搭載したディエッサーで、歯擦音(シビランス)と破裂音(プローシブ)の両方に一度に対処できる実用的なプラグイン・エフェクト。
Celemony「Melodyne Studio」
ピッチ補正でお馴染みの定番ソフトのボーカル編集「Melodyne」の最上位エディション。下位エディションのすべての機能を含むマルチトラック編集を行うプロフェッショナルのために設計されている。
iZotope「RX 11 Advanced」
最先端のニューラルネットワークを導入したオーディオリペアソフトのフラグシップ。
記事更新日:2025年07月05日 by KSTY