Adobe画像生成AI「Firefly」が登場

Adobe Firefly 画像1
音楽の世界にしてもそうですが、画像の世界でも、AIが実用化レベルに達して、一般にも浸透してきていると肌で感じています。

そんな中、2023年03月21日にAdobe(アドビ)からコンテンツ生成AI「Firefly(ファイアフライ)」のベータ版が登場し、サービスの提供が開始されています。

画像生成AIサービスは著作権が曖昧なものも多いですが、Fireflyは著作権がクリアで生成したAIアートは商用利用することも可能です。

スポンサーリンク

Adobeコンテンツ生成AI「Firefly」の特徴

画像生成とテキストのエフェクト生成

Adobe Fireflyは高品質な画像生成機能とテキストエフェクトを中心としたジェネレーティブAIモデルです。

ジェネレーティブAIとは、言葉やその他の入力をスピーディーに作品に変換することができる人工知能の一種です。

現在、Fireflyでできることはテキスト(プロンプト)からの画像生成とテキストのエフェクト生成のみですが、将来的にはビデオ、ドキュメントなどにも展開される予定です。

Adobeが本腰を入れているので、自分の欲しいコンテンツを言葉で説明したり、簡単なジェスチャーを伝えたりするだけで、実現することができる世界が近い将来に来ることは間違いなさそうです。

Adobe Stockのコンテンツを利用して学習

Adobe FireflyはAdobe Stockの数億のコンテンツ、オープン・ライセンスの作品、著作権が期限切れになっているパブリック・ドメイン・コンテンツを利用して学習とトレーニングがされています。

クリエイター独自のアセットを使用して機械学習モデルをトレーニングできる方法をAdobeは計画しているようです。

Fireflyの進化して、これが実現すると、他のクリエイターの作品の影響を受けることなく、自分自身のカラーのコンテンツを素早く生成することができる時代が来ます。

著作権がクリーンで商用利用も可

画像生成AIの代表格的な存在の「Stable Diffusion」にしてもそうですが、他の生成画像AIサービスだと「商用利用可」となっていても、どうしても法的にグレーっぽさを否定することができません。

しかし、Fireflyは前述した通り「Adobe Stockのコンテンツ」「オープン・ライセンス作品」「著作権が期限切れのパブリック・ドメイン・コンテンツ」を利用したものです。

学習ソースが明確にされていて著作権情報がクリアなので、Fireflyで生成した画像は商用利用しても問題がありません。

正式サービス公開の時期と利用価格

Adobe Fireflyの正式サービス公開の時期や利用価格などは、まだ公開されていません。

またベータ版は試験運用の段階ということもあり、画像生成の際のプロンプトなどは英語のみです。

Adobe Firefly 画像2

スポンサーリンク

画像生成AIの著作権の流れができそう

クオリティーの高さが半端ない画像生成AI

過去にはよく使ってましたが、Adobe Creative Cloudとしてサブスク化した現在はアドビ製品を、まったく使ってません。

グラフィックソフト「Adobe Fireworks(アドビ ファイアーワークス)」を以前はメインに使ってましたが、Fireworksの開発終了もあり、アドビとはお別れしました。

もともとヘビーユーザーではなく、一ヶ月に何度か使う程度のライトユーザーだったこともあり、現在は買い切りの「AffinityDesigner(アフィニティデザイナー)」をメインのグラフィックソフトとして使用しています。

そんな、わたしがなぜAdobeの「Firefly」のことを書いているかというと、最近半端ではないクオリティーの高さを見せている画像生成AIサービスに強い興味を持っているからです。

2022年に12月にツイッターを再開したのでが、「なんて素晴らしいイラストなんだ」と思える作品を頻繁に目にするようになりました。

イラストの技術もすごい上がっているのだなと思い感心しましたが、わたしが素晴らしいと思った画像は、すべて画像生成AIサービスを利用したものでした。

曖昧な画像生成AIサービスの著作権

時間のあるときに有償サイトも含めて、色々なサービスをチェックしたりしていますが、まず確認するのは生成した画像を「商用利用できるか?」です。

約1年前にキャラクター自動生成「Crypko ベータテスト」のレビューのときにも「生成したキャラクターや画像の権利の帰属について書きましたが、サービス利用前に必ずチェックしています。

わたしの場合は画像生成AIサービスの利用用途は、Spotify、Apple Music、Amazon Musicなどへの楽曲配信の際のアートワークでの利用です。

営利目的ではなく、非営利での配信となりますが、少額でも収益が発生するので、後々面倒なことになっても嫌ですので、以下のように画像生成AIの著作権に関して曖昧だったり、グレーゾーンのところは使用しづらいです。

ライセンサーはユーザーが生成した出力についていかなる権利も主張しないが、ユーザーは生成した出力およびその後の使用について説明責任を負うものとする。

著作権周りをクリアしたFireflyの意味は大きい

アメリカでは画像生成AIを開発し、サービスを展開している企業に対して著作権侵害を理由に集団訴訟が提起されました。

AIを利用したサービスが本格的に実用化レベルになっているので、AIをめぐる著作権の扱いが難しくなりそうなことは間違いなさそうです。

そんな中、画像生成AIで作成したコンテンツを安心して商用利用できるAdobe Fireflyの意味合いは大きいです。

ベータ版では英語のみで日本語には対応していないのと、他の画像生成AIサービスを実験的に使用しているので、現時点での利用は考えていません。

しかし、サービスの利用価格次第ではありますが、後々は興味があるのでFireflyを使うことになるかもしれません。

著作権の合法性に問題を抱えていないAdobe Fireflyの登場によって、商用レベルでの画像生成AIの利用者が増えるかどうかは不明ですが、注目度を増すことは間違いないでしょう。

その技術がある以上、技術の進化に歯止めが掛かるというのは考えにくいので、画像生成の分野だけではなく、AIに仕事を奪われる時代が目の前まで来ている気がします。

記事公開日:2023年03月23日 by KSTY

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーが検出されました!

広告ブロッカーが検出されました。

サイトを閲覧する方は

広告ブロッカーを無効にしてください。