過去に歌声合成技術をメインボーカルにしたサマーソングを何曲か制作してきましたが、新たに1~2曲を書き下ろして、サマーソングだけをまとめたアルバムを制作&配信リリースすることにしました。
Apple MUSIC、Spotify、Amazon Music、AWAをはじめとする国内外の数多くの主要ショップへ配信リリースする予定です。
Summer Song Filmsの最新情報
更新情報
05/09:アルバム「Summer Song Films」特設ページを開設。
05/15:「Far Above the Clouds」のマスタリング完了。
05/16:作詞用音源01 – BPM121/曲イメージ:「現在と過去の夏」をアップ。
05/18:作詞用音源02 – BPM148/曲イメージ:「夏ともう一歩の片想い」をアップ。
05/20:作詞用音源03 – BPM121/曲イメージ:「夏の白い雲とバスの停留所」をアップ。
05/22:作詞用音源04 – BPM146/曲イメージ:「開き直りの夏」をアップ。
05/27:作詞用音源05 – BPM137/曲イメージ:「小さな挑戦と祝福」をアップ。
05/28:作詞用音源06 – BPM128/曲イメージ:「一度きりの夏・夏の準備」をアップ。
配信リリース予定情報(随時追加)
01:Far Above the Clouds(5月下旬~6月上旬)
02:Back To The Sunlight(6月上旬)
03:Stay In My Destiny(6月上旬)
アルバム「Summer Song Films」の概要
アルバムの制作期間とリリース時期
楽曲制作の期間は2023年05月中旬~07月中旬までとなり、マスタリングまで終わった楽曲から、順次シングルという形で、05月下旬から配信リリースしてゆきます。
配信リリース申請後、1週間くらいで各ショップへ順次配信されます。楽曲の配信審査がありますが、それは間違いなく通せますので、その点は心配しなくても大丈夫です。
シングルで先行リリースした楽曲は、アルバム用に全曲リマスタリングして『Summer Song Films』というタイトルでアルバムとして2023年08月にリリースします。
先行リリースしたシングルも、マスタリングが違いますので、配信は、そのまま続行します。シングル、アルバムともに永年配信となります。
アルバムのコンセプト
サマーソングの企画ですので、当然「夏」をテーマにしたとものとなります。若者の「恋愛」「友情」「成長」などでもよいですし、若者が登場するのであれば「夏の想い出」「夏の風景」などノスタルジックな歌詞でも大丈夫です。
アルバムタイトルに「FILMS」と付けていますが、各楽曲は「夏」をテーマにしたストーリーをベースにした歌詞を考えています。
各楽曲はオムニバスとなりますが、400~500字程度の簡単な1曲完結の作詞用のストーリーを作ってもらい、それを元に作詞してもらえたらと思います。
あくまでも「作詞」が重要となりますので、ストーリーに関してはそれほど難しく考える必要はありません。以下の「夏曲・サマーソングの作詞用ストーリー参考」のようにChatGPTを使用してもらっても構いません。
AIボーカルの声
アルバム『Summer Song Films』に収録される楽曲のボーカルは、リリースされたばかりの「Synthesizer V AI 1.9」を使用して、同じボーカルで統一します。
以下は「Synthesizer V AI 1.8」で調声して作ったものですが、バージョン1.9でも、それほど声質に大きな変化はないと思われます。
作詞ではボーカルの声質も重要になりますので、以下の動画はピアノとボーカルのみのシンプルなものになっていますので、どんな歌声か参考にして下さい。
作詞用音源について
今まではピアプロをMP3置き場として使用していましたが、仕様が変更になったりと、正直色々と使いにくいので、わたしのサーバーに曲を順次アップします。
ファイルの転送量の問題などが出てきますので、作詞用音源のページには参加者希望者のみが閲覧できるようにパスワードを掛けさせてもらっています。
作詞家とボーカルの募集要項
作詞家募集
トータル7~8曲をリリースする予定ですが、歌詞が決定している曲は現在3曲のみなので、作詞家の方を募集します。
誰でもアップできるYouTubeやニコニコ動画は実績として認められませんが、配信リリースには審査がありますので、小さくても作詞家としての活動実績となり、周りの見る目が違ってきます。
機会に恵まれなくて埋もれてしまっている方に、小さくても実績を作ってもらうことが目的ですので、作詞を「お手伝い」みたいな感じで考えている方は募集していません。
配信リリースが決まった方に詳しくお話しますが、非営利での配信とはいえ、商品としての配信リリースとなりますので、収益が発生する楽曲もあります。
収益が発生して還元できる金額に達した場合は、しっかりと楽曲の中での作詞のパーセンテージを出して還元します。(振込手数料等は差し引かせてもらいます。)
作詞家の注意事項
一人で完結しない制作の場合は、音楽だけでなくクリエイターには高いコミュニケーション能力が必要ですので、コミュニケーション能力のない方との制作はお断りします。
ボーカル募集
ボーカルに関しては「ボカデュオ2023」と期間が一致するので、夏曲になってしまいますが、まだ決まってない人がいましたら募集させてもらいます。
ボカデュオでの動画配信のみとなり、Apple MUSIC、Spotify などへの配信は現状では考えていませんが、楽曲の準備やボーカル編集はしっかりと仕事レベルで行います。
イラストや、最も見つかりにくて人材探しに苦戦している方も多い動画もこちらで手配しますので、その辺は心配しなくて大丈夫です。
尚、動画制作の際のイラストの雰囲気やレベルは以下のような感じになります。
現時点で2ヶ月切っているので、この時期にいるとは少し考えにくいところもあるのですが、「解散しちゃった」「自然消滅した」などの方もいると思いますので「形だけでもお祭りに参加したい!」という方がいましたら、オーディションではないので、気楽にコンタクトを取って下さい。
かなり記事が古いですが、自宅でのボーカル録音の基本やマナーに関しては、今も昔も変わりはありませんので、以下の「ボーカル録音ガイド」を参照してください。
ボーカルの注意事項
もう少し書くと、音楽でアーティスト活動している方との制作はOKで、YouTubeなどでタレント活動みたいなことをしていて、そのついでに音楽活動というより、既存の動画を使用したカラオケ動画や、その延長でしかない音源をアップしている方はNGということです。
尚、再生回数などは気にしませんが、完成した動画はボーカルのYouTubeチャンネルにアップしてもらうことになりますので、YouTubeチャンネルは必須です。
コンタクトについて
コラボ用にツイッターアカウントを昨年2022年12月に新たに作りましたので、コンタクトは、上記した注意事項を確認の上で、「参加したい!」「参加してもいいよ!」という方は以下のツイッターのほうからDMをお願いします。
スパム防止のためのツイッターの設定上、相互フォロー関係でなければDMは確認できませんが、7月末まではフォロバ100%を続行します。
フォローしてもらえれば、確実にリフォローしますので、相互フォローを確認後にDMして下さい。宣伝目的などで、わたしのほうからDMを送ることはまずありません。
制作活動は基本的にツイッターのDMで行います。今年、Discordのアカウントも作りましたが、1曲もコラボして完成したことのない方とDiscordや、ピアプロなど他のところでのやり取りは考えていません。
尚、企業以外からのメールへの返信は行っていませんので、このサイトからメールを送られてきても返信することはできません。
今回の小規模な「夏曲・サマーソング企画」とは違い、少し規模の大きい企画も用意することができると思います。
この「夏曲・サマーソング企画」は、あくまでもキッカケにすぎませんが、手を抜かずに真剣に作業します。
記事公開日:2023年05月09日 by KSTY